2018年1月10日放送の「ソレダメ! ~あなたの常識は非常識!?~」
茹で方一つで料理が格段に美味しくなる!茹で方の新常識をまとめました。目からうろこの新常識で、正しい茹で方を身につけて、美味しい料理を作りましょう
茹で方の新常識|茹で方一つで格段に美味しくなる新常識
Q.茹で卵を茹でる時正しいのは?
A.沸騰してから茹でる
・半熟玉子なら6分
・固ゆで卵なら10分
割れるのが心配な時は、塩やお酢を入れる
Q.オクラを茹でる時正しいのは?
A.切らないでそのまま茹でる
オクラには水溶性のビタミンが多く含まれるため、切らずにそのまま茹でるのが正解
Q.じゃがいもやカボチャなど煮崩れしにくくするのは?
A.弱火で沸騰してもそのままにする
かぼちゃなどに含まれる食物繊維ペクチンは、強火で茹でると壊れてでんぷんが流れ出てしまい、煮崩れてしまいます。
弱火で茹でれば煮崩れしにくいです。
Q.豚肉のしゃぶしゃぶをより美味しく食べるには?
A.沸騰させないお湯で20秒しゃぶしゃぶする
豚肉に含まれるたんぱく質は70度で火が通り、固まってしまいます。沸騰させたお湯でしゃぶしゃぶしてしまうとうまみ成分が流れ出てしまいます。
Q.油揚げのあぶら抜きの正しい方法は?
A.3分間茹でる
油揚げにお湯をかけただけでは、油揚げの中の油は取りきれません。3分間しっかり茹でるのが正解です。
しっかり油抜きする事で、旨みをよく吸い、油臭さや雑身のない美味しい格段に美味しい油揚げが出来ます。
Q.サヤエンドウの茹で方
A.沸騰したお湯に少量のサラダ油(大匙1)を垂らしてから茹でる
サラダ油が落としぶたの役割を果たし、食材を入れてもお湯の温度が下がりにくく短時間でゆで上げる事が出来る。
サヤエンドウがふっくらしてきたら茹であがり、茹であがったら冷水で冷やす
こちらも合わせてどうぞ: