こんにちは、しまもです。
保育園の入園が決まったら、入園準備をしなければなりませんね。入園グッツの中には裁縫が必要な物も含まれている場合があります。
裁縫が得意な人は良いですが、裁縫が苦手な人は全ての入園グッツを手作りするのは大変ですよね。
しかし保育園から指定が無い限り、全ての入園グッツを手作りする必要はありません。入園グッツも市販で手に入るものもたくさんあります。
これから入園グッツをそろえようと思っているお母さんの為に、手作りのメリット・デメリットをお話します。
目次
入園グッツは手作りしなきゃダメ!?手作りのメリットとデメリット
入園グッツは手作りするべきか否か。
初めての子供の入園ならなるべく手作りしてあげたい気持ちは山々です。しかし全ての入園グッツを手作りする必要はあるのでしょうか?
入園グッツ、裁縫か?購入か?
結論から言うと、市販のものを購入した方が良いです。
なぜなら、裁縫は手間も時間もお金もかかります。
入園グッツしか作る予定がないなら、市販品を買った方が安いです。
入園グッツ、手作りのメリット・デメリット
入園グッツを手作りする際のメリットとデメリットをまとめました。
<メリット>
- 唯一無二の物が出来る
- 指定サイズがピッタリ
- 子供が喜んでくれる
<デメリット>
- 実は高い
- 手間がかかる
- 時間もかかる
- 裁縫道具は場所をとる
- 子供が喜んでくれないと悲しい
こうしてみると、手作りのメリットはそれほど大きくないように思いませんか?
もともとミシンを持っていなかったら、入園グッツを作る為にミシンも買わなくてはいけません。ミシン本体も結構高いですよね。
布は、ピッタリ型紙通り買えるわけじゃありません。必ず余ります。普段から裁縫が趣味で色々作っている方なら、余った布も有効活用出来ますが、そうじゃないなら余った布ってたぶん処分に困ります。
それにミシンさえあれば、何でも作れる訳ではありません。
基本的な裁縫セット・布・布に合わせた色の糸・ボタン・型紙・裏地・紐などなど
0から始めようと思ったら、揃えるものは多いです。
ミシンじゃなく手縫いでやるなら今度はかなり時間がかかります。
入園グッツしか作る予定が無いなら、市販品を買った方が絶対に良いです。
手作りしないと愛情不足?
さらに私は 手作りが愛情 だとは思いません。
手作りしたから、愛情があるとか。市販品を買ったから愛情がないなんて事はありません。
子供の好きなキャラクターを揃えてあげたり、一緒に買いに行ったり、手作りしない事でその時間は子供と一緒に遊んだり、愛情には色んな形があります。
手作りが愛情でなかったら何?その答えは簡単です。
手作り=親の趣味
手作りなんてただの親の趣味です。作る事が好きなだけです。
長男は、一緒に買い物に行くと好きなキャラクターの市販の巾着を指差し「次はこれにしたいなー」と言います。本当は市販品の方が好きなのです。
しかし私は作るのが好きなので「じゃあ次は○○(好きなキャラクター)で作るよ!一緒に好きな布を買いに行こう」と言うとしぶしぶ納得してくれます。
最近では、長男も諦めたのか(笑)布選びに付き合ってくれるようになりました。
私が好きだから作ってるだけです。裁縫が苦手なら無理せず、他の事に時間を活用すべきだと私は思います。
園が手作り推奨
手作りを推奨する保育園もあるそうです。そんな園もあるんですね…驚きです。
せっかく入園が決まった所で波風を立てる訳にもいきませんね。
手作り推奨なら手作りするしかありません!出来るだけ簡単な型紙を探して手作りしちゃいましょう!
ミシンがあるなら、以下の本がおススメです。初心者でも分かりやすく書かれています。
近くの手芸店や本屋で探してみてください。中を見てからの方が安心して買う事が出来ますよ!
そのまま本屋で買ってもいいですし、楽天やAmazonで買えばポイントも付くしお得です♪
ミシンが無く、買う予定もないなら手縫いですね。
手ぬいで作る通園・通学バッグと布小物―簡単!かわいい!! (主婦の友生活シリーズ)
手縫いで作るなら、こちらの本が分かりやすいと思います。
それと手縫いの場合は、布を選ぶ時にキルティング生地は止めておいた方が無難です。キルティング記事は硬いし分厚いので20㎝縫っただけで、指が痛くなります(経験済み)
手縫いなら薄手のしっかりした生地を選ぶようにしましょう。
まとめ
裁縫が不得意で、入園する幼稚園、保育園が手作り推奨で無いなら、入園グッツは市販品にした方がいいです。
入園グッツを市販品で揃えたら、別の形で愛情表現してあげればいいんです。一緒に遊ぶ、美味しい料理を作る、公園に行くなどいくらでも愛情を表現する手立てはあります。
手作りしないと愛情不足だなんて思う人は極一部です。
市販品を上手に取り入れて、生活時間を有効活用しましょう!